HZJ76V排ガス対策(DPF装着)
松戸市にお住まいのS様の76をNox・PM法適合にしました。このお車、知る人ぞ知る有名(?)な76です。
試験結果はもちろん合格で、2.5t超のAT車の基準値がNoxが1.75g/kmのところ0.635g/kmの約1/3で
PMが0.07g/kmのところ0.007g/kmの1/10でした。
何がエコかって、好きな愛車を基準に適合させて永く乗る。これに勝るエコは無いですよね!
Sさん、この度はご用命頂きありがとう御座いました。<(_ _)>
HZJ71 排ガス対策(DPF装着&新規登録)
今回の熱いお客様は、神奈川在住26歳で喫茶店オーナー。
以前から70に乗りたかったらしく、規制地域内での所有を模索中に泥家のDPF装着の記事を見付けたようで、ご相談頂いておりました。
ある日、「欲しい車が見付かったので、あとは宜しく!」との電話。
秋田まで70を見に行き一目惚れし、その場で即決購入だそうです。
その秋田の販売店から泥家に陸送してもらい、規制解除&新規車検をご用命頂き、本日無事に納車となりました。
試験結果はNoxが基準値の約67%でPMが同約12%でした。
この70君もご主人に愛され、これからも大切にされる事でしょう。
泥家はこんな素晴らしい出会いに立ち会えて本当に幸せです。
Nさん、白羽の矢を射って下さり、ありがとう御座いました。<(_ _)>
納車で終わりではなく、これからのお付き合いが大事だと思ってます。
何なりとお気軽にご相談下さいね〜!
HZJ74V 排ガス対策(DPF装着)
ランクル70(KG−HZJ74V)にDPFを装着しました。
まだ5万km台の新車の雰囲気を保ってる車両です。頻繁にオイル交換などのメンテナンスでご来店されますが、
いつ見てもピカピカな70君で、ご主人様に愛されてます。3年ほど前に販売した車両ですが、残り猶予期間を承知の上で
購入を決断された程の一目惚れ度1000%なオーナーさんです。
排ガス試験の結果はもちろん合格!
Noxの排出が基準値の約61%でPMの排出量は約18%でした。
これからもこの70君はご主人様に大切にされる事でしょう。
HZJ70V 排ガス対策(DPF装着)
大阪在住のお客様のHZJ70V(MT)にDPFを装着しました。このランクル、完全オリジナルで約24万qのワンオーナーです。
本当にこの70を愛してらっしゃるんでしょうね! 素敵です。(^o^)
試験結果はもちろん合格!!
排出量はNOxが基準値の約57%でPMは同15%でした。日頃のメンテナンスの賜物でしょう。
これで堂々と全国走行できますし、愛車に乗り続けられます。
世間(厳密に言うと行政や自動車メーカー主動)では乗替えこそが”ECO”と言ってますが、本当にそうでしょうか?
車両を1台製造するのにどれくらいのCO2が発生するのか?とかまだ使える車両を廃車するのは「もったいない!」と思わないのか?
旧車でも現在の規制に適合させて乗り続ける方が上記を踏まえればよっぽど”ECO”じゃないかと小学生でも解る気がしますよね。
「もったいない精神」は何処へ行ってしまったのでしょうか?
ボクは新型車は「必要ない」と言っているのではなく、旧車を大事に永く乗りたいと思う心を否定して欲しくないのです。
自動車メーカーは新車を売るのが一番の生業かも知れませんが、「○○社の車は壊れないし、もし壊れても旧車の部品在庫も豊富だ」
って言われるようにアフターサービスや補修部品の充実に投資した方が結果的に利益を生むような気がするんですけどねぇ・・・。
規制をクリアさせる装置開発や販売もメーカー主動で行えば安心して自動車を購入できると思うのはボクだけでしょうか?